(117)ボールキャッチャーって?
パークゴルフ愛好者の皆様、初心者の皆様こんにちは。
前回のブログで“ボールキャッチャー”なるものを記事にしましたが
それが何なのか、判らない方がいらっしゃると思いますので
ちょっと説明しますね。
ネットで検索すると、野球のキャチャーについてが ぶうわ~ っと
次から次へと沢山出てきます。
頭に“パークゴルフ”と入れてやってみて下さい。
そうすると、パークゴルフの“ボールキャッチャー”が出てきますよ。
正式に名前があるのかどうかは知りませんが、ボール(球)を
拾うのに使う道具ですよ。
ですから“ボールキャッチャー”・・・なんだか品名として定着しそうですね。
それと、おじぎをする回数と書きましたが
ティーアップに一回、カップインしたボールを拾って2回。
ボールを拾うだけでしたら、カップの数とOB,アンプレアブル、他ですが
ティーショット以降のカップインまで、打つ時にはボールには触れれませんが
その打つ時の構え(スタンス)は結構おじぎしているようにきついですね。
ですから、そのプレー中の打数も入れて “120回のおじぎ”と表現しています。
普通にプレーしているときには全く気になりませんが
体を悪くされ、リハビリを兼ねてパークゴルフをされていらっしゃる方には
記事にした意図が良く判って頂けるのではないかな。
健康のため、健康のためと言って、家の手伝いも何もしないで
パークゴルフばっかりして遊んでいるのも考えものですが
良い道具を活用して、体に優しく、たっぷりパークゴルフを楽しみましょう。
ご訪問頂いた皆様有難うございます。

できましたら下記のテキストかバーナーをクリックお願いしますね

FC2 Blog Ranking

骨盤ベルトとパワーネットのW効果

加齢臭対策なら無臭物語ジェントルエッセンス

サプリメント

わざわざ病院に行かなくてもガンの検査ができるって知ってました!?
健康茶なのにおいしい『万能茶』

※
御訪問者の皆様から
多くのコメントをいただきまして大変ありがとうございます。
いただいたコメントの中には投稿内容とは全然関係の無いもので
首を傾げるものがあります。
特に管理人が不適切と判断したものにつきましては勝手ながら
削除させて頂ています。
スポンサーサイト