![]() |
トップページ > パークゴルフ > (189) その前に・・・・・ ( ^)o(^ ) | |||
(189) その前に・・・・・ ( ^)o(^ )
すんなり(188)のパート②
進もうと思っていたのですが・・・・
SNSサイト『みんなのパークゴルフ』で
ハンドルネーム “マンブ”さんと“メタボぱぱ”さんから
「今年の4月25日、樽川に新しいパークゴルフ場がオープン予定」
との情報を頂いていて、本日行ってみましたので早速アップしました。
・・それで、( )はもう少しお待ち頂くと言う事で。 (^_-)-☆
探しました・探しました
行く先 行く先の悪路を走破し
道央新道337号線沿いに
石狩市樽川(たるかわ)と云うところがあります。
銭箱のほうから走ってきても当別町側から走ってきても
新港西3と新港西1にはさまれた樽川〇〇番地と云う原野があって
その地を(株)花川造園さんがパークゴルフ場に仕上げた訳です。
道央新道337号線に面して「開発許可済標識」が立っていました。
実際は道路の除雪した雪の中に埋もれていたのですが
雪もかなり融けて、標識が見えるまでになってます。
パークゴルフ場の入口までの道路はと云うと
雪でコースの全貌は見ることができませんでしたが
36ホール+9ホールの45ホール
ロングコース(80M以上)は4~5ホールあるそうです。
全体的にコンパクトに設計されていて
アンジェレーションが売りのようですよ。 (●^o^●)
写真撮影も、写真をブログにアップする事も
快くご了解頂いた
(株)花川造園 時崎工事部長さんです。
時崎さん、ありがとうございました。
そうそう
ここのパークゴルフ場の名前聞くの忘れましたので
皆さんで調べて下さい。
オーナーさんは息子さんがされるみたいですよ。 (^-^)
早く雪が解けて、4月25日のオープンには
こぞって行ってみましょうか。
きっと、楽しいでしょうね・・・・・・・
ご訪問頂いた皆様有難うございます。

できましたら下記のテキストかバーナーをクリックお願いしますね

FC2 Blog Ranking

※
御訪問者の皆様から
多くのコメントをいただきまして大変ありがとうございます。
いただいたコメントの中には投稿内容とは全然関係の無いもので
首を傾げるものがあります。
特に管理人が不適切と判断したものにつきましては勝手ながら
削除させて頂ています。
- 関連記事
-
-
(191)優勝したい人だけ見て下さい③ 2012/05/27
-
(190)優勝したい人だけ見て下さい② 2012/04/27
-
(189) その前に・・・・・ ( ^)o(^ ) 2012/03/29
-
(188)優勝したい人だけ見て下さい① 2012/03/20
-
(187)タヌキ② 2012/02/20
-
木型屋さんありがとうございます。
No title
お世話に成っています
パークゴルフは流石にまだなんですね
道路はカラカラしてるけど
SPGさんも、新しいパークゴルフ場に絡んでるとか
どこだったけ?
腰の話が出てこないんで
大分順調ですね
であれば、今年は行けそうですね
期待していま~す
HOPPYさんありがとうございます。
秋田も雪が深くて大変ですね。
各パークゴルフ場では融雪剤をまいたり
雪割り(重機やトラックターなどで)を必死に
ヤっていましたよ。
でも、また1日の日曜日は猛吹雪になると
気象庁では言っているんですけど。
悲しいかな
まだまだシーズンがやってこないですね~ <`ヘ´>
雪解け
写真を見るかぎり、想像以上に雪解けが進んでますね。
この先、工事も順調に進行して綺麗なPG場の完成とオープンが楽しみですね。
たまたま昨日近くのローカルPG場(18H)を見てきたんですが、まだ除雪機で歩道も整備していない状態で30~50cmの積雪があり、ガクッとうな垂れて帰ってきましたよ(^.^)
あーいつになるんだか?(-.-)
takaさん早速のコメありがとうございます。
本当にありがとうございます。
ここはマンブさんに教えて頂いた所で
オーナーのお父さんに合う事が出来て
それで投稿する事が出来ました。
今度ご一緒出来るといいですね。
なごさん、貴重な情報を調査いただきありがとうございます。
遠いので 私は行く機会が少ないと思いますがいつかは行きたいと思います。
その時はコース案内宜しくお願いしますね!
コメントの投稿
トラックバック
http://abc267.blog53.fc2.com/tb.php/403-8c916129
いや~、
ご無沙汰してるのに来て頂いて本当にありがとうございます。
〇〇Gさんが絡んでるところ・・・・・
実は詳しくは分からないのですが
“あいの里”と聞いていたような、違うような。(*_*;
まだ腰は完璧ではないのですが
坐骨神経痛にまでなって、のたれ苦しみ回った時の恐怖からは
解放されています。 (笑)
木型屋さんも腰気をつけて下さいよ。
若くはないのですから。(余計なお世話でした) (^_-)-☆