![]() |
トップページ > パークゴルフ > (215) トレーニング軸と時間軸 | |||
(215) トレーニング軸と時間軸
pe="text/javascript">
以前
パークゴルフが上手になる為に必要最低限の条件を
自分なりに考えてアップしましたが
今、まさにその条件がクリア出来ない現実に直面しています。
①パークゴルフをする時間があるだろうか?
(一定の年金や収入に乏しく、働かなくては食べていけない)
①パークゴルフをする為の資金はあるだろうか?
(数多くの大会に出場したり、遠征などで修行に磨きをかける)
③上達する為のプログラムに体がついていけるだろうか?
(体の傷害や治療中、疲労体質などが及ぼす悪影響)
少し大げさかもしれませんが
皆、何らかの悩みや苦しみを持ち
そこから策を見出して這い上がってきてるからこそ
まさにパークゴルフを安心して楽しめているのだと思います。
資金が乏しくて普通に仕事をしながらでも
上手な方は大勢いらっしゃいます。
皆さん、他人には見えない努力をされているのですね。
ただ、体がついて行けない要因を持っていた場合
どこまでの事が出来るでしょうか。
その要因がただの思いすごしの場合もありますが
自分にしか分からない
その時その時のコンディションで判断することが多いのですが
ただこの場合、全て結果が出てからでないと自分でも分りません。
これだけやると痛みが出て来たとか、ショットした方向が妙に狂ってきたなどですね。
しかし、歳をとってくると
判断出来る疲れや部位の痛みなどが2~3日後にやってくる
そんな事が多いでしょうから(自分もそうです)
パークゴルフで過労(過剰労働)になっているのですね。
健康を目的としているものが
これでは一生懸命体を悪くしている事になってしまいます。
最近、気温も上昇してきたおかげか
体も軽くなり、十分なアップをしておけば腰の痛みも無くなり
ロングショットも80%の力で放せるようになりました。
ただ、それが何ホール持続出来ているのかが今だに不明な所です。
調子が良いと思いこんで
連日、仕事の空き時間を見計らってコースに出て
渾身を込めた集中力で36ホール~54ホールをまわってみました。
最初は中2日の休みを入れないと次にラウンド出来ない位
腰が重だるく、また痛みの出てくる部位もありました。
しかし、ここにきて毎日でも出来ると思い込み
4日間続けてみたのですが
結果、撃沈です。
今日も仕事の事もあるので
パークはお休みにして治療院に行こうと思っているのですよ。
パターンは人により違いますが
私のように金物を腰に入れる手術をして
半年のリハビリ経過後から
時間軸とパークゴルフのトレーニング軸をどの様にコーディネートして行くか
退院して15カ月目で壁にぶち当たってしまいました。
ただ、前号でもアップしましたが
36ホールストロークプレーの大会に出場して
健康的で楽しいパークゴルフが出来るようにまでは回復しました。
あとはトレーニングをどの様にするかです。
ま、この様に考えてる事自体もパークゴルフは楽しいですけどネ。
ご訪問頂いた皆様有難うございます。

できましたら下記のテキストかバーナーをクリックお願いしますね

FC2 Blog Ranking

※
御訪問者の皆様から
多くのコメントをいただきまして大変ありがとうございます。
いただいたコメントの中には投稿内容とは全然関係の無いもので
首を傾げるものがあります。
特に管理人が不適切と判断したものにつきましては勝手ながら
削除させて頂ています。
- 関連記事
-
-
(217)腰痛ですか~ ※私は試してみました 2014/09/08
-
(216)いつ~? 2014/08/02
-
(215) トレーニング軸と時間軸 2014/07/02
-
(214)心を活かしてくれたパークゴルフ 2014/06/01
-
(213)マイナスからのスタート 2014/05/03
-
コメントの投稿
トラックバック
http://abc267.blog53.fc2.com/tb.php/469-1d09e288