![]() |
トップページ > パークゴルフ > (218)間違ったリハビリラウンド | |||
(218)間違ったリハビリラウンド
pe="text/javascript">
まだ青年なわたくしも(笑)
老眼世代になってきたようで
自分のブログが
少々読みずらくなってきました。
なので、読みやすくなるかな~と思い
少々大きめの字で書いてみましたよ~。 (*^_^*)
オシャレ感覚で訪問されている方は
ごめんなさいね。
今日は
“リハビリラウンド”を
少し考えてみたいと思います。
辞書によると・・・・・・・・
『リハビリテーション(リハビリ)』とは
総合的な治療的訓練、
身体的な機能回復訓練
精神的・職業的復帰訓練
“・・・・・・訓練”と書いてありますね
『ラウンド』とは
丸いこと、ひとまわり。
ゴルフでは、18のホールを一周する事。
と書いてあります。
つまり
一般的には治療のためや機能を回復させる
または社会復帰をするために行う“訓練”で
そのためにコースをひと回りする事だそうです。
わたし的には【トリップ】・・・旅路みたいなものかな~ (笑)
ゴルフをされている方々のブログをググらせて頂くと
“リハビリ”と云う文字が結構目につきます。
多くは
“治療・機能回復・職業復帰”の訓練ではなくて
健常者ではあるのですが、スコアが悪くなったり
出来ていたことが出来なくなったり
理想通りに行かなくて落ち込んだりしてる時など
元の姿(プレーの内容)に戻したいためや
理想の姿にしていきたいためにする練習を
“リハビリ・・・・・・”と言っていますね。
私も
体が悪くてリハビリをしていると言う事ではなくて
うまくパークゴルフが出来ていない時ですが
練習で回っていた時に、“リハビリラウンド”してると
よく“リハビリ・・・・”と云う言葉を使っていました。 (-_-;)
よくよく振返ってみると
その練習している内容や、みられた時の容貌が
自分が見下して見ていた人の姿に重なって
とても恥ずかしいという思いから
他人に真顔で言い訳して使う言葉
言い訳しょうとして使っていた言葉でした。
実は
体が不自由な方や
病気やけがで不自由になっている方々に
大変失礼な使い方だったと思うのです。
実際に治療や機能回復、復帰訓練のために
ラウンドされている方は
辛い思いをし続けて頑張っているのです。
本当の意味の努力をされているのです。
そういう方々がされている“リハビリ”とは
全く同意義になりません。
ステージが違うのに
言葉だけ《盗難》にあっていたのでした。
本当に申し訳ない事をしていたと
今、心から反省しています。
なぜ
この時期に
ここで
そんな事を言うのですか~・・・・と
聴かれそうですね。
実は
腰の手術をして
自らが不自由な身になって
そのステージで見れるから
良く分かるのです。
ご訪問頂いた皆様有難うございます。
できましたら下記のテキストかバーナーをクリックお願いしますね
FC2 Blog Ranking
※
御訪問者の皆様から
多くのコメントをいただきまして大変ありがとうございます。
いただいたコメントの中には投稿内容とは全然関係の無いもので
首を傾げるものがあります。
特に管理人が不適切と判断したものにつきましては勝手ながら
削除させて頂ています。
(220) 雪中パーク自主トレ
2014/12/29
(219)トレーニングの成果
2014/11/27
(218)間違ったリハビリラウンド
2014/10/16
(217)腰痛ですか~ ※私は試してみました
2014/09/08
(216)いつ~?
2014/08/02
コメントの投稿
トラックバック
http://abc267.blog53.fc2.com/tb.php/473-795d5673