![]() |
トップページ > パークゴルフ > (238)ベットから起き上がれない | |||
(238)ベットから起き上がれない
pe="text/javascript">
連日、大会などに挑まれる方々はどうされているのでしょうか
体調管理
それと時間の管理は
“別に~ ” (-。-)y-゜゜゜・・・・と言われてしまうと身も蓋も無いのですが
私は大会のたびに緊張感を持って
2週間くらい前から 起きる時間、練習の内容検討
それと、それらを含めた総合的な時間管理をしています。
アスリートでもないのになぜそこまでの事をするかと言いますと
流れで大会に臨むと、ほとんど体を壊してきてるからです。
健康の為にパークゴルフをやってるのに
パークゴルフで体を壊てしまって
普段の体に戻すのに
2週間から1ヶ月もかかってる。
リハビリ生活にそこまでの日時をかけるなんて
もう
とてもいやですからね。
“大会”、ではないのですが
この時期になると気温が徐々に下がり始め
仕事をしているとそれが腰に負担となって
かなり疲れてくるのです。
対応しないで経過だけをみてると
もう翌朝はベットから起き上がれない状態。
パークゴルフをしていない日数が長ければ長いほど
腰の状態は良くないですね。 (>_<)
今朝もベットから起き上がれなかったんですよ。 ( ^)o(^ )
ご訪問頂いた皆様有難うございます。

できましたら下記のテキストかバーナーをクリックお願いしますね

FC2 Blog Ranking

※
御訪問者の皆様から
多くのコメントをいただきまして大変ありがとうございます。
いただいたコメントの中には投稿内容とは全然関係の無いもので
首を傾げるものがあります。
特に管理人が不適切と判断したものにつきましては勝手ながら
削除させて頂ています。
- 関連記事
-
-
(239)自分を救ってくれたバンド② 2016/12/29
-
(239)自分を救ってくれたバンド① 2016/12/28
-
(238)ベットから起き上がれない 2016/10/17
-
(237) 危険な痛み止めの使い方 2016/09/14
-
(236)炎天下の腰痛対策 2016/07/24
-
No title
ラッキーさん12/8のコメありがとうございます。
私の考え方は少々違うんですよ~。
①表示距離の違いを見つける
正確に歩測出来るように練習し
歩測で距離を決める。
②ポイントポイントの傾斜角(前後傾、左右傾)を
ポイント別に決める
③2~3か所のカップ位置(同グリーン上)でエッジからの
距離(Tグランド、カップ間の直線上)を決める。
④一定の自分の距離でそのホールを打つ。
⑤現時点で芝の状況で何m狂っているか試算する。
⑥⑤の芝の状態を明確に覚え2~3打数打った
時点で当コースの芝距離調整を-、+何メーターか
記憶(記録)する。
⑦他コースの芝状況の確認、記憶(記録)
⑧コース別に②~③データーを考慮し
2~3回決定距離で試打し微調整。
⑨当、芝状態の正確な距離(打力)を
コースごとに決定。
⑩芝の状況変化に順次、芝状態によるデーターも
記憶(記録)しておく。
⑪その日の初打ち時、⑩までのデーターで試打
その日の距離微調整をする。
(その日の体調による距離を微調整)
と云うような理想にかなう様に練習をしているつもり
なんですが、私の場合腰の調子も
プラス(マイナス)アルファーしなければならず
なかなかうまくいっていないのが実情ですね。(笑)
> 和み家さんへ
> 屋内パークゴルフの検証報告
> ショットの例
> これはあくまでも個人的な自己の距離データー比較です。
> 距離間について11月19日から本日まで
> 目測と経験と指導の疑問と問題点、データーで明らかに出来る。
> 芝の状態は、15mm前後
> 芝が踏まれた平らなホール
> 1. 11月19日~23日
> 2. 今日現在の比較
> 具体的に場所とホールを示すと答えを出す事にもなる為未。
> (一例)ティーグランドからカップまでのボールの位置
> 1. 35mのホールでの比較(19日~23日)
> データーでは、35mの転がし
> 2. 同じく(今日現在)
> データーでは、22mの転がし
> ☆ フエース面に角度をつけないで真直ぐ引いて真直ぐ打ち、振 り抜かない方法。数回繰り返した記録ボールの芯とクラブの芯 でとらえた物です。ボールの左右(フック・スライス)回転
> は、抑えた物。
>
> ◎ 言葉の曖昧な事。
> 1. 遅い。重い 。とか?
> 2. 早い。軽い。 とか?
> ◎ 経験で済まされる秘密なのか?(熟練者・上級者)
> ◎ 距離感(距離間)を養うと言うがこれだけ距離間が異なる事
> も知る必要もある。(ホールの状態で異なる事)
> ◎ ボールの捕え方から回転を加えた物は、当然其々異なります が転がすだけで1か月の間に10mも異なる事を理解している のか?と言う事です。感覚だけで行う方々には、理解してもら えない事ですが具体的に示す事で上達も早くなるでしょう。
> (上達を望まない方もいますがね)
>
> * 今後も自己満足の為にパークゴルフを味わっていきます。
> 失礼致します。<(_ _)>
No title
屋内パークゴルフの検証報告
ショットの例
これはあくまでも個人的な自己の距離データー比較です。
距離間について11月19日から本日まで
目測と経験と指導の疑問と問題点、データーで明らかに出来る。
芝の状態は、15mm前後
芝が踏まれた平らなホール
1. 11月19日~23日
2. 今日現在の比較
具体的に場所とホールを示すと答えを出す事にもなる為未。
(一例)ティーグランドからカップまでのボールの位置
1. 35mのホールでの比較(19日~23日)
データーでは、35mの転がし
2. 同じく(今日現在)
データーでは、22mの転がし
☆ フエース面に角度をつけないで真直ぐ引いて真直ぐ打ち、振 り抜かない方法。数回繰り返した記録ボールの芯とクラブの芯 でとらえた物です。ボールの左右(フック・スライス)回転
は、抑えた物。
◎ 言葉の曖昧な事。
1. 遅い。重い 。とか?
2. 早い。軽い。 とか?
◎ 経験で済まされる秘密なのか?(熟練者・上級者)
◎ 距離感(距離間)を養うと言うがこれだけ距離間が異なる事
も知る必要もある。(ホールの状態で異なる事)
◎ ボールの捕え方から回転を加えた物は、当然其々異なります が転がすだけで1か月の間に10mも異なる事を理解している のか?と言う事です。感覚だけで行う方々には、理解してもら えない事ですが具体的に示す事で上達も早くなるでしょう。
(上達を望まない方もいますがね)
* 今後も自己満足の為にパークゴルフを味わっていきます。
失礼致します。<(_ _)>
管理人のみ閲覧できます
管理人のみ閲覧できます
非表示コメントありがとうございました。
Rさん、早速のコメありがとうございます。
こうしてシイケンシャルの返信だけの表示は
透明人間と話す、あほな独り言つぶやきおやじみたいで
なんか変。^_^;
と、見られても仕方ありませんけど・・・・・・
ところで、Rさんはきっちり練習されているようですね。
実績が物語っていますから、そのような高レベルの方に
ああだ、こうだ、のお話はちょっと失礼でしょうね。(笑)
むかしお教えしたショットイメージは
あまりにも回転をかけすぎるショットの矯正特効薬だったのですが・・・・
それをやり過ぎると腰を痛めるかも知れませんね。
その先の意味ににある、砲台グリーンのてっぺんで
ピタッと止める技術のプロローグだったんです。
もし、それを理解していただけるのであれば
とても幸せです。(笑)
管理人のみ閲覧できます
コメントの投稿
トラックバック
http://abc267.blog53.fc2.com/tb.php/510-57defb96
返信有難う御座います。
私が驚いているのは、大勢の方々が目測(感覚)で打てる事です。
不思議と言うか?疑問と言う所ですかね。
しかし、少々、感触的なものが有る事。(時もあります)
何で出来るのか?自分でもわからないのです。
判らないのに出来るのも不思議ですよね。
こんな事で歩測して確認して見たり、距離感を養ってみたり、
日々、修業です。
腰痛対策として、
バックスイングを小さくしました。
腰に負担を掛けまいとクラブヘッドの重みだけで打とうとすると
私の場合は、腰に負担がかかるのです。
体の柔軟性はかなり養ってきましたがバランス感覚が整いません
体のバランス(平衡感覚)を養う事が苦手です。
見て、感じて、体でバランスをとる。(足の裏&下半身から上半身)の感覚が鈍いようです。方向音痴のようなものですね。
パークゴルフでは、致命的な事ですからね。
返信有難う御座いました。 <(_ _)>