![]() |
トップページ > パークゴルフ > (240)パークゴルフ界の危機 | |||
(240)パークゴルフ界の危機
pe="text/javascript">
私の所属していたパークゴルフ同好会が
昨年(平成28年)の12月いっぱいで解散しました。
発足当初、100名近くいた会員が
毎年一人減り、二人減り・・・・・・と
平均年齢の高い同好会特有の、会員数自然減。
昨年春、とうとう初代会長が他界され
同年内に次の会長が突然死されたのです。
会員数は36名と当初より激減して
協会主催大会の参加者数も
高齢が理由で片手人数以下。
会長を引き受けるものも現れず
苦肉の策で仮設の“会長代行”として
入会3年目で同行会では一番歳の若い
64歳の人に押しつけたのです。
彼は高世代(彼にしてみれば異世代)な集団を
まとめることは出来なかったでしょうね。
全く価値観が違いますから。
昨年10月、苦悩している会長代行に
軽いタッチで『いっそのこと解散したら~。』と
提案(マイナス思考なので提案ではなく冗談。)をしたら
あっさり全会員一致で解散になってしまいました。
おそらく会員達の多くは、残された人生を
スポーツではなく、湯池の温泉で癒しゆく
仙人の心境で心描いていたに違いありません。
この私の所属していた同好会解散話は
決して
その会とそれを取り巻く環境だけの問題ではなく
パークゴルフ界全体の問題として
皆が真剣に考えて行かなくてはならない事だと
私は深に思うのです。
ご訪問頂いた皆様有難うございます。

できましたら下記のテキストかバーナーをクリックお願いしますね

FC2 Blog Ranking

※
御訪問者の皆様から
多くのコメントをいただきまして大変ありがとうございます。
いただいたコメントの中には投稿内容とは全然関係の無いもので
首を傾げるものがあります。
特に管理人が不適切と判断したものにつきましては勝手ながら
削除させて頂ています。
- 関連記事
-
-
(242) 治療院の先生が・・・・・・ 2017/03/20
-
(241)今年こそは 2017/03/13
-
(240)パークゴルフ界の危機 2017/01/29
-
(239)自分を救ってくれたバンド④ 2016/12/29
-
(239)自分を救ってくれたバンド③ 2016/12/29
-
ラッキーさんコメありがとうございます
管理人のみ閲覧できます
管理人のみ閲覧できます
ラッキーさん広告に乗っ取られてもありがとう(笑)
そんな中でもコメ頂いて有難うございます。
拝見する限りにおいては
体(ハード)と心(ソフト)の一体感が見られませんね~。
なにか無理されてませんか~。
改善しようとして、その時々の評価をすることに
無理が生じていませんか~。
地道な心、体のリハビリは必要だと思います。
しかし、あまりにも行うことに定義付けしてしまうと
出来なかったり、しなかったときにその評価を
厳密に書き過ぎて、沈没しそうになりませんか?
計画はあこがれで、目指せばいいだけですよ~
アスリートじゃないんだから。
アスリートなら別ですけど。
アスリートなら、老体でもむち打って
体・心を酷使し続けなければなりませんが・・・・
> 和み家さんからのご質問への回答
> 体調管理について
> 1. 私の病気がうつ病で現在も薬を服用している事。
> 2. 毎日眠剤を飲まないと寝れない事。
> 3. 午前中の体調が思わしくない事。
> 4. 仲間(同好会&クラブ)の方々とプレーをすると連続プレー を続けるために体に無理がかかる事。
> 対策
> 1. 薬の服用を私が勝手に2年半前から午前の分を午後にのみ午 前と昼食後の薬を辞めました。…主治医の許可なくです。
> 2. 眠剤の使用については、6時間の睡眠を取れば問題は無い事 を確認しております。しかし、睡眠を妨げられると朝の状態は
> 最悪です。
> 3. 温泉による疲労回復等も取り入れています。長風呂は、禁物
> 4. 練習も試合も体を冷やさないような服装にしています。
> (練習では、汗を掻く練習を行っています)
> 5. 約束した日は、一日の予定で行いますが36Hで必ず休憩をつ
> る事にしています。
> 6. 試合後は、休憩をたっぷりとってからなら練習も行います。7. 同好会&クラブの例会とパークゴルフ場の試合では、緊張感 と気合&集中力が異なります。
> 8. 一部の方々との試合前の練習と後は個人練習が中心です。
> 試合前にどのように組んでいくか?仕上げて行けるか?
>
> * 自宅の打ち込み練習と朝食後の心身の状況で把握できます。
> 食事は一日4回~5回取っています。
>
> ○ 過去の経験をもとに現在も取り組んでいる最中です
> 現在も完全な朝方には、なっていませんので課題です。
> * 今シーズンでさらに調整を加えて行く予定です。
> 練習では、朝一番から行う事をしていく予定です。
>
> ○ 緊張感を持続した練習が出来るかと休養と睡眠ですかね。
> ○ 腰は、昨年からコルセットを使用してプレーをしています。 安全の為の保険。
> * 最近購入したのが低反発式マットです。
> 現在の所腰&体の筋肉痛が軽減できています。
>
> 以上ですがご質問がありましたら出来る範囲で回答させていたが来ます。
管理人のみ閲覧できます
管理人のみ閲覧できます
No title
少し調子に乗り過ぎていました。
今週に成果の確認を試みようと運動(練習)をした参りましたが
調子に乗って、アスリートの気分で臨む所でした。
完成しない状態で無理をするだけではなく、回りの状況に左右されている事も判断する事に致しました。
初めの頃は、勢いと情熱でしたが現在は、慎重に考えながら習得をしながら(心身を鍛えながら)楽しむパークゴルフ目指していきます。
◎ 信頼と約束を前提にしてパークゴルフを楽しむには
1番に 安全第一
2番に 健康(心身を鍛える事)
3番に 点数(技術習得&精度向上)
アドバイスが良い事に少々、勢いと調子に乗って試合に走り出す所でした。
これでは、体を壊しかねません。
年内に(数か所のパークゴルフ場の練習と試合を経験して)確り鍛えて、から協会に加入する予定です。(早くて来年予定)
雪解けと共に再会を楽しみにしております。
No title
先日、ある方からアドバイスを得ました。
この方の使用しているパズル(苦労して、磨き上げて合わせた物)が現在の私が求めているものと(に)完全な状態に填るかもしれません。
更に楽しくなりそうです。
自慢ではありません。嬉しい報告とこれで更に可能性が出てきました。
最近、胃潰瘍になるかと心配していましたが少しづつ、免疫が付いてきたと言う事ですかね。
鬼のような顔にはならないように心掛けています。…(笑)
No title
お仕事ご苦労様です。<(_ _)>
冬場の運転は、特に目が疲れます。
お体を大切にすると共に安全運転で頑張って下さい。
パークゴルフには、パンチの効いた演歌あり。
気合を入れる歌謡曲と気持ちを落ち着かせる歌謡曲ならOKですが少々歌声にも拘っていますね。…(笑い)
私はオンチなのに不思議なもんです。
喫茶店で飲むコーヒーには、ジャズですかね。
私にもわかりませんが思い出と経験で好みと拘りがあるのかもしれません。
ラッキーさん13日、16日のコメありがとうございます。
> 面白いと書き込んだら和み家さんに怒られますかね。
とかなんとか書きこみ頂いてますが
パークゴルフは面白いから楽しくて
たまには夢がかなって、喜怒哀楽があるから
続けてこれたんでしょ(笑)
青空の真下の綺麗なグリーンで
パンチの効いた演歌でも聴きながら
ラウンドするときの幸せ感って
誰もが感じ取る幸せって言うやつではないですか。
私はJポップ系が好みかな(笑)
> 和み家さんへ
> 2問の問題を解決できそうです。
> OB対策に苦戦していますが思わぬ副産物を見つける事が出来ました。
> 1. 右手で卵を握る(掴む)
> 2. 目測&感覚的な距離間で打つショット
> パークゴルフは楽しい&面白いです。
> 面白いと書き込んだら和み家さんに怒られますかね。
> 早くから転がしを習得しておくべきでした。
> 疑問&問題点を解いていく(理解できる)と楽しくなっていきますね。
>
> パークゴルフを私なりに楽しんでいます。
No title
2問の問題を解決できそうです。
OB対策に苦戦していますが思わぬ副産物を見つける事が出来ました。
1. 右手で卵を握る(掴む)
2. 目測&感覚的な距離間で打つショット
パークゴルフは楽しい&面白いです。
面白いと書き込んだら和み家さんに怒られますかね。
早くから転がしを習得しておくべきでした。
疑問&問題点を解いていく(理解できる)と楽しくなっていきますね。
パークゴルフを私なりに楽しんでいます。
No title
赤ー白ー黄の27ホールの2回=54ホールです。
スタートホールから最悪のOBスタート
1回目で4個…2回目で3個=7個…予定数は、3個以内
試合でも刻むパークゴルフをすると2点が3~4点に
更には最悪2打目のOBもありますからね。
言い訳にしかなりませんね。…愚痴と言い訳ですね。(笑い)
更に転がしの方法(打ち方)を検討実施に入りました。
今までは出来なかったのですが運動(練習)を繰り返していると
可能性が見えてきました。
次の試合には、間に合うと思います。
今シーズンの参加者(上級者)が増えて来ましたね。
各ホールの速さも2月位で以降は、暖かくなり、水を撒く事で新芽が出て少し状況が変わると思います。
下手をするとこの状況を克服できないかも知れません。
とりあえずチャレンジはしていきます。
OBの結果報告でした。
OB12個は・・・・(>_<)?
**********************
36ホール回ったとして
3ホールごとにOBを出してしまったのですか?
ん~
それは・・・・どの程度打ったらOBになるかと
計ってやったことはありますよ(笑)
それでしたら
少しOBが少ない気がしますが。(^_-)-☆
***********************
No title
現状報告と言うか結果報告です。
昨年までBBマン。
今年は、OBマンになりそう。(結果的には、なっています。)
昨日の試合で12個…(涙)…頭が悪いと言うか?メンタルが弱いと言うか?
慰めてほしいと言う事でもありません。
私も自然と拘り続けていたと言う事ですね。
状況判断が甘いのとある方法に拘り、自信を持って打ったショットもOBでした。
自己満足と言い訳をしているようなものです。
今週、修正が間に合えば良いのですが判りません。
私の現状報告です。
ラッキーさん2/1のコメありがとうございます。
> 最近薬の飲み過ぎ(浪費)で自問自答しておりました。
> 流石に、和み家さんですね。
> 考え方と発想にすきがありませんね。 (*^-^*)
> 有難う御座いました。
> 今後とも宜しくお願い申し上げます。<(_ _)>
理解してもらえて良かった(^v^)
でも、少し褒め過ぎですよ(笑)
No title
最近薬の飲み過ぎ(浪費)で自問自答しておりました。
流石に、和み家さんですね。
考え方と発想にすきがありませんね。 (*^-^*)
有難う御座いました。
今後とも宜しくお願い申し上げます。<(_ _)>
サプリメントは薬ではありませんよ(笑)
私はパークゴルフは薬だと思っていませんから
処方間違いで死ぬことも無いし、後遺症も
残らないですね~(笑)
飲む量にも気を遣わなくてもいいし
薬同士の飲み合わせ事故の心配もまったくありません。
ですから、周りとか環境とか組織とか
それぞれの薬の特性比較も必要ないみたいですよ。(^v^)
サプリメントを摂取してるだけですから
その時の調子に合わせて楽しんでいますよ。
ただ、今はそのサプリメントの効率効用を
真剣には考えてはいるのですが・・・・・・。
サプリメントだから、仮に満腹になるまで摂取しても
食べ過ぎたからといって体壊す事までにはならないでしょ。
色々なこと、さほど気にしなければ気にならないし
ラッキーさんもサプリメントぐらいに思ってみては~(^_-)-☆
No title
夜遅くまでご苦労様です。…お疲れ様です。<(_ _)>
疲れを癒してからコメント返信願います。
パークゴルフのブログ&情報誌は、試合等華やかに連載しておられますが現状&現場を正しく伝えていません。
アスリートの傾向として、仲間と共に行動して、試合の為の練習が中心ですから回りの事など気にしていられませんよね。
協会&同好会に加入していても試合が中心ですから試合が終わるとトラブル等は、過去の問題として考える・処理をする方が多い為話にも解決の糸口も見えないのが現状です。
5年間お会いしていた人の中は、10年以上も知らなかったと驚かれる方もいました。が…私の方が驚きです。
何が問題なのか?何が起きているのか?
長年パークゴルフ場で試合と練習をして会っていながら見えていない。知らない事が多いのは、何故なんでしょうか?
沖縄(久米島)&宮崎&千葉等も華やかにPRしていますが
昨年姪の結近式で沖縄に行ってきました序にパークゴルフをしてきましたが18ホールが9ホールに縮小されて、私だけプレーしていました。9時~15時まで私一人でした。
パークゴルフが定着していないと言う事になります。
それと協会公認コースの現状とホール数が異なる所もあります。
3年前に気が付きましたが未管理状態ですね。
知れば知るほど下らない組織になっている部分。人間関係も
年々悪化化しています。(高齢化と実力低下で悪化しています)
協会は、問題を解決していく意識すら見えませんしクラブと同好会の横の繋がりも見えてきません。
私は、現状の環境から離れて個人でプレーを始めています。
練習でも集中のできない練習では、意味がありませんからね。
何年後かを楽しみにトレーニングを続けていきます。
ラッキーさんコメありがとうございます
> 地元でも解散をしている所があります。
> 更にパークゴルフ場の閉鎖もフジパークゴルフ場&千歳パークゴルフ場の屋外屋内ともに閉鎖しています。
> 隣町の木のサイロも閉鎖しました。
> 現在話題に上がっているのは、フアミリー追分が判らないようですね。
> パークゴルフの危機を感じますが全体的に見て協会組織を含め
> 具体的な内容が示されていません。
> 良い話ばかり耳にしますがパークゴルフとして真剣に危機感を感じて、考えているとは思えません。
> 私も正直申しますと世代の違う方々の世話役もできませんね。
> 今までは良かったでしょうが多くの組織内は、協会を初め同好会もクラブも正常に機能しているとは思えません。
> 現在は、実力も信頼もない人間が話した所で馬鹿にされるだけ損です。
> 信頼関係&人間関係も大人の関係とか?パークゴルフが出来ればいいと言う話ですよね。
> 私が経験してきた5年間良い事もありましたがパークゴルフが他のスポーツと比較して恥ずかしい事残念な事が多すぎます。
> 素晴らしいスポーツなのに残念です。
先程(23時頃)帰宅しましたが、とても眠た~い ^_^;
今の仕事は 私にはちょっとハードすぎるかな。
居眠りしていました(笑)
頭のスッキリした時にrr書きますね。
管理人のみ閲覧できます
コメントの投稿
トラックバック
http://abc267.blog53.fc2.com/tb.php/515-607ed4e3
良かった良かった。
自分で
楽しめてると思っている事を大切にして下さい。
心身共に充実感に満ち溢れ
思い描いている自分が形になりつつあるのですね。
そこに存在するキャパシティーは
誰も介入のできないご自身の規格ですから
見誤らないよう邁進されて下さい。
“いいぞラッキー”と
キャンペーン標語的応援をさせて頂きます。(笑)
> 追伸
> アスリートを目指している訳でも無いのですが
> パークゴルフをしていると徐々に機能回復している自分に驚いています。
> 闘争心を始め心身が回復しているようです。
> 若き日の心身が回復して(目覚めて)きたような気持で楽しんでいるのです。…(笑)
> 年々楽しくなってくるのですから止められないでしょう。
> お気遣い頂き有難う御座います。…(感謝)
>
> 失礼いたします。